1995年借家でスタート。翌年現在の地に移り、1998年9月12日付けで、あかつき寮を暁の家と改名。チェンライ県ウィエンパパオウィタヤコム校に通う山岳民族の中高生を対象とします。2007年度は33名。この寮の運営は日本およびタイの賛同者からの寄付が9割と、子どもたちが払う寮費が1割でまかなわれています。
午前5時半の起床から午後10時の消灯まで、仕事・登校・学習など決められた日課の中で協力し合いながら寮生活を送っています。
時間 | 平日 | 時間 | 土日・祝日 |
---|---|---|---|
5:30 | 起床・体操 | ||
5:40〜 | 班に分かれて炊事、掃除、家畜の世話、手芸等 | ||
6:00 | 起床 | ||
6:20〜 | 朝食 | 班の仕事 | |
6:50〜 | 朝食 | ||
7:00 | 挨拶をして登校 | ||
学校 | 8:00〜10:00 | 共同作業 | |
16:30〜 | 下校 | 16:30〜 | 班の作業 |
17:00〜 | 班の仕事、炊事、掃除、家畜の世話、農業等 | ||
17:30〜 | 夕食 | ||
18:00〜 | 夕食 | ||
19:00〜 | 英語学習(希望者) | ||
19:30〜 | 日本語学習(希望者) | ||
20:00〜 | 自習 | 20:00〜 | 自習 (日曜日は民族衣装を着てミーティング) |
22:00 | 消燈 | 22:00 | 消燈 |
★班活動
全員参加、約7名のメンバーで一つの仕事班を構成。朝夕の炊事・掃除・農業・家畜の世話などをそれぞれの班が担当。一週間で受け持ちを交代します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★手工芸
暗くて農作業が行えない早朝や雨の日などを利用して、刺繍・組みひもなどの製品も扱い、収益は学校での費用、寮のレクリエーション、ボランティア活動に充てています。
![]() |
![]() |
![]() |
その他、寮の年間活動として新入寮生歓迎会、文化祭、合宿、遠足、他寮との交流運動会、ボランティア活動、卒寮生を送る会などがあります。いずれの活動も生徒が自ら企画し、積極的に参加することで主体性、協調性をはぐくむこと、そして寮運営の助けとなることを目指しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学年 | 男女 | アカ | ラフ | カレン | モン | ヤオ | リス | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 男 | 2 | - | 2 | - | - | - | 4 |
女 | - | 1 | - | 1 | - | 1 | 3 | |
2 | 男 | 2 | 1 | - | - | 1 | - | 4 |
女 | 2 | - | - | - | 1 | - | 3 | |
3 | 男 | - | 2 | - | - | - | - | 2 |
女 | 2 | - | - | 1 | - | 1 | 4 | |
4 | 男 | 1 | - | - | 1 | - | - | 2 |
女 | 3 | 1 | - | - | - | - | 4 | |
5 | 男 | 1 | 1 | - | - | - | - | 2 |
女 | - | - | 1 | - | - | - | 1 | |
6 | 男 | - | - | - | - | - | - | - |
女 | - | 3 | - | - | - | - | 3 | |
合計 | 13 | 9 | 3 | 3 | 2 | 2 | 32 |